• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「続・だめ人間日記」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

続・だめ人間日記

room335.exblog.jp
ブログトップ

ジョン・コルトレーン
by i_noguch
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< January 2005 >
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ
全体
雑記
音楽
仕事
飲み
娯楽
喰らう
物理
コンピューター
未分類
以前の記事
2007年 07月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
フォロー中のブログ
リンク
ヘタレノススメ

つぶやきば

メランコリック。(閉鎖)

犬をめぐる冒険

深句端句

復活Memorabilia

ひこうきぐも

モチーフならびにノート

Better Days Ahead 2

一言・改

2rue du palais 日々の泡

LOVE the BEACH☆

夜行性動物
その他のジャンル
  • 1 ゲーム
  • 2 法律・裁判
  • 3 ネット・IT技術
  • 4 健康・医療
  • 5 車・バイク
  • 6 時事・ニュース
  • 7 科学
  • 8 金融・マネー
  • 9 スピリチュアル
  • 10 部活・サークル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2005年 01月 ( 25 )   > この月の画像一覧

  • 焼肉会訓示
    [ 2005-01 -30 22:32 ]
  • ラーメン道中記2
    [ 2005-01 -29 01:51 ]
  • Hart Man in 海老名
    [ 2005-01 -28 00:44 ]
  • ラーメン道
    [ 2005-01 -26 23:58 ]
  • 眠い
    [ 2005-01 -26 00:47 ]
  • 一聴惚れ
    [ 2005-01 -23 23:19 ]
  • 脱・ワカバ
    [ 2005-01 -22 22:42 ]
  • 面談
    [ 2005-01 -21 22:19 ]
  • マンガ
    [ 2005-01 -20 22:13 ]
  • CD買いすぎた…
    [ 2005-01 -19 21:45 ]
  • くそゲー列伝2
    [ 2005-01 -18 23:26 ]
  • 自立への道
    [ 2005-01 -17 21:44 ]
  • カマ掘られました…
    [ 2005-01 -16 00:18 ]
  • ちょっと心温まる話
    [ 2005-01 -14 21:25 ]
  • Hard To Say I'm Sorry
    [ 2005-01 -13 22:06 ]
  • ださださだー
    [ 2005-01 -13 00:04 ]
  • 休肝日
    [ 2005-01 -11 22:47 ]
  • 成人の日
    [ 2005-01 -10 22:04 ]
  • リニューアル
    [ 2005-01 -09 02:07 ]
  • 成人の日
    [ 2005-01 -07 20:39 ]
  • 冬の雨は最悪
    [ 2005-01 -06 20:21 ]
  • 最近ショックなこと…
    [ 2005-01 -05 23:16 ]
  • 仕事始め
    [ 2005-01 -04 20:47 ]
  • 新年会
    [ 2005-01 -04 00:01 ]
  • 謹賀新年
    [ 2005-01 -02 00:40 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
123次へ >>>
2005年 01月 30日

焼肉会訓示

諸君、我々焼肉会の訓示を以下に述べる。ついては私に続いて諸君ら一同には、()内の言葉をご唱和願おう。英語の先生風に言うとリピートアフターミーだ。ではいくぞっ!

一、女人禁制(にょにんきんせー)
一、したたる汗と肉汁と(きたねー)
一、天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず(それっぽーい)
ひとぐ、…いやなんでもない(あんた今"ひとつ"を噛んだでしょ)
一、わしが男塾塾長江田島平八であーる(さきがけてまーす)

以上
▲ by i_noguch | 2005-01-30 22:32 | 喰らう
2005年 01月 29日

ラーメン道中記2

今日は一昨日書く予定だった、横浜のラーメン屋について書きます。横浜西口のダイヤモンド地下街にある「久留米ラーメン 鐡釜(てつがまと読む)」というお店です。1/18(一週間強前)にオープンしたばっかりの、新しいお店です。僕は特にサービス面で気に入る点が多々ありました。もともと大学生の頃、飲食系バイトをやっていたものでそういうところの目が行ってしまうんです…(汗)。


サービス

・店の外で待っている行列に温かいお茶をだしてくれる(待っている客を帰らせない上手な戦略だと思います)。

・券売機を導入している。しかも、新札が使える、粋なはからい。(人件費削除と衛生面でとてもよい戦略だと思います)

・券売機導入によりレジの人手を減らし、その分のスタッフを接客に従事させている。店のスペースの割に、スタッフの数が多いので利益追求よりもサービスや顧客の満足度を重視している点に好感が持てる。

・店員のレベルが皆高い。開店してから一週間強というのをまったく感じさせない程、回転のさせ方が上手い。しかも、かなりの混み具合なのに、店員の動きや気持ちに少しゆとりがある(イライラせず、あたふたせず、笑顔やお礼を絶やさない)。喧騒としていて然るべきなのに、全くそれを感じさせないのは恐れ入った。

などなど。もちろん店員さんやオーナー(店長)さんの努力あってからこそなんですが、あれだけのサービスや店員教育をするのは並大抵の気遣いと努力では出来ませんね。ただひたすら舌を巻くだけです。


では味。僕が食べたのは、特・鐡釜という"とんこつスープ"と"魚スープ"がブレンドのラーメン。

・まず、お冷が旨い。よく見たらピッチャーに炭が入ってました。なんか意味があるんでしょうが、よく知りません。

・スープがめちゃめちゃ旨ーい。割とあっさりとしているんだけど芯はあるというか、とんこつのこってりはあるんだけどしつこすぎないというか。とにかくやみつきです。

・煮玉子が半熟でとろ~り

・豚の角煮がやわらか~くて、ジューシーでとろける

・チャーシューは、はしでつかめない位やわらかい



…う~む、また食べたくなってきた。あえてイチャモンをつけるなら、

・海苔が(僕にとっては)磯臭すぎる

・麺が細めん(九州のラーメンだからしかたないっすね。でも個人的には太めん派)

でも、そんなイチャモンは野暮です。六本木ヒルズのノースタワーにもお店が入ってるようなので、興味がある方は是非足を運んでみてください(そっちの店舗は行ったことないけどね)。
▲ by i_noguch | 2005-01-29 01:51 | 喰らう
2005年 01月 28日

Hart Man in 海老名

今日は、昨日書いたラーメン屋の続きを書こうと思ってたけど、急遽変更。

今日は、海老名にあるHart Man(旧Sugar)というライブハウスに行ってきました。っというか西沢さんに連れて行ってもらったんですけど…。毎週木曜日にジャムセッションを開催しているので、僕は下見に、西沢さんは吹きに行きました。ホームページや地図がなく、場所はかなりわかりずらいのですが、住所は神奈川県海老名市中央1-16-5で、建物の3Fにあります。

雰囲気は、ハウスバンド(※)が大学生で、実力も上手からず下手過ぎずといった感じで、気軽に演奏できそうです。上手い人がバックだと緊張します(さらに来てる人皆上手いと逃げたくなる)。ただ、演奏しに来ているフロントの人はかなりレベルが高かったです。アルトサックス、テナーボントロ、コルネット。特にアルトサックスの江口さんという40歳くらいの人は、めちゃめちゃ上手かったです。とはいえ、店全体がアットホームな雰囲気で、ジャム初心者にはお勧めのお店ですね。でも、小田急組くらいしか行けないか…。

※ライブハウスと契約している(主に)リズムセクション。セッションを仕切っている人々。


追記 

東京近郊に住んでいる人は、池袋にあるマイルスカフェというところがジャム初心者にお勧めのようです。詳しくはHPの"Lesson"という所を見てください。毎週日曜なんで、俺も行ってみたい…。
▲ by i_noguch | 2005-01-28 00:44 | 音楽
2005年 01月 26日

ラーメン道

元気ですかー?ラーメン食ってますかー?

皆さん、ラーメンは好きですか?ちなみに、僕はラーメン大好きです。塩、とんこつ、みそ、醤油どれも好きだし、今は季節的にも一番おいしい時期です。所謂「ラーメン通」って程こだわりはないので、上手なレポートは出来ませんが、僕の家の近くは結構名店が多いです。町田も激戦区だし、横浜も激戦区だし、相模原の方も激戦区です。高座渋谷にも中村屋という有名店があったりします。なので、徒然に食したラーメンに関して、ブログで紹介して行こうという方針が立ちました。

何故、急にこんなことを書こうかって思ったかというと、今日行ったラーメン屋がめっちゃ旨くて感動したからです。…でも今日書くのは、今日感動したラーメンではありません(???)。


なぜなら、一番初めに紹介したい店はもう決まっているからです。
そのお店は、

「ねぎぼうず(詳細)」

なぜなら、このお店は僕の高校時代からの親友の親が脱サラして始めたお店だからです。残念ながら、なんの下準備もしていなかったため、ずぼらな説明になってしまいますが、たしか魚介類だしが利いていて、(お世辞とか義理とか抜きにして)めちゃめちゃおいしいです。僕はあっさりしていてて、風味とおくゆきがあるので、魚介類だしが一番好きなんですが、なかなかない気が…。鶏がらとかとんこつはよく聞くんですけどね。むしろ坦々麺とか味の濃ゆいのはあまり好きではないかも、…食えますけどね。

場所は、町田駅前通り(町田街道より1本国道16号側の大きめの道)を町田から淵野辺方面に進んでいき、「境川団地北」という交差点を過ぎてしばらく行くと、TUTAYAを過ぎた辺りで左手に見えます。16号を使う場合は、古淵駅前の通りから、町田駅前通りを目指すと行きやすいです。

結構繁盛しているみたいで、奴のニューハウスが建ったとか。しかも、行った奴の話を聞く限り、デザイナーハウスみたいので、結構豪邸だとか。…さすが、実業家。サラリーマンよりハイリスクハイリターンなだけあります。俺が息子だったら即、お店の後を継ぎを目指すのに、奴はその気がないらしく、石川県でMRをしています。

つたないレポートですみませんが、またそのうち再調査し、再レポートしようと思います。

追記

初心者マークは、一年過ぎていても自信がなければつけていいらしい…。確かに、ペーパーの人がいざ運転しようってとき、困るもんなぁ。
▲ by i_noguch | 2005-01-26 23:58 | 喰らう
2005年 01月 26日

眠い

今日はリーダーに飲みに連れて行ってもらいました。大体串焼き屋の「田」というお店に行きます。横浜西口にあります。

…なので、もう寝ます(笑)。でも、寝酒にあと缶ビール一本くらい飲むかな…。
▲ by i_noguch | 2005-01-26 00:47 | 仕事
2005年 01月 23日

一聴惚れ

今日くらいは日記を休もうと思ってたのに、そういう時に限ってどうしても書きたい出来事が起こるもんだ、困った困った。

b0039517_22565231.jpg今日、Amazonで注文していたCDが届きました(またかい)。Phil Woodsの「Chasin' The Bird」というアルバムです(右図)。一聴して惚れました…。僕の大好きなバラード曲"Everything Happens To Me"が入っているので買ってみたのですが、一曲目の"Chasin' The Bird"でいきなりやられました。

何故って?コテコテのビバップ、ビバップ、…そしてビバップだからです。しかも、クインテットでトランペット(Brian Lynch)とピアノ(Bill Charlap)の演奏も"生粋のビバッパー"的なフレーズの連続ってのがまた素晴らしい。その後の曲も、悶絶につぐ悶絶をしながら聴いてました。パーカーとガレスピーの時代を彷彿させながらも、その時代のものと違って丁寧さと緻密さとクールさが加味されている感じ。マイナーキーの曲も何曲かあるし。そして、ウッズとトランペッターのテーマの掛け合いやソロのバトルがすさまじい。びびった、ちびった。ラインナーツには以下の言葉が書いてあった。
「実際、パーカーの生きていた頃のバップを最高の音でよみがえらせたように聞こえて心が躍る」
「近頃、感動を受けるジャズがないと嘆いている人にすすめたい一作だ。」
まさに、僕も同意見です。一曲目はI Got Rhythm進行かな?二曲目はMinor Bluesです、おそらく。


b0039517_2343899.jpgPhil Woodsは大好きなので10枚弱アルバムを持っています。どのアルバムも全部めっちゃ良いのですが、いつもつい掛けたくなるのは、決まって「Alive And Well In Paris~Phil Woods And His European Rhythm Machine(右図)」です。ちなみに、これも一聴惚れ。ちなみ、2,3曲目がモード曲で、4曲目Stolen MomentsがMinor Bluesだと思います、…多分。5曲目Doxyはスタンダードナンバーですね。

他のアルバムはたまに聴く程度ですが、ヨーロピアンリズムマシーンは耳がAddictedしてくるというかなんというか…、無性に聴きたくなるんですよね。もう殿堂入りです。そして、Chasin' The Birdも久々の殿堂入り候補、そしておそらく殿堂入り。1997年と割合最近の作品なんですが、ヨーロピアンリズムマシーン(1968年)頃の勢いの衰えを全く感じさせない素晴らしい作品です。あのじいさんすげー。
▲ by i_noguch | 2005-01-23 23:19 | 雑記
2005年 01月 22日

脱・ワカバ

「Stingのライブかぁ、いいなぁ。」
よっきさんといよっぽんのBlogを見つつ、そう思う。僕もウドー音楽事務所の先行予約を申し込んだのですが、そっからメールが来ているのを知らずにほっぽいて置いたら、締め切りが終わってました(泣)。

さて、昨日で免許を取って一年経ちました。っていうことで脱・ワカバです。

その代わりワカメに入門しました(なんじゃそりゃ?)。どういうことかっていうと、生まれて初めてパーマをかけました。といっても、後ろと横だけです。何かトライしてみようと思ったとき、たいていパッとお金が出せちゃうのが社会人のメリットですね。おかげさまで浪費人生です…。

んで、カールを取るとき、面白いことになってる期待をしてました。ドキドキ。

「なんだよー、これじゃウンチク王じゃねえかよ。」

とか、

「わ~かめ、すきすき~♪
…って古りーよ、石立鉄夫なんて皆しらねーよ。」

とか、いいオチを…。でも、普通にかっこよい髪形になってました。一瞬どこぞの韓流スターかと思いましたよ(髪形だけ)。きっとマダムに大うけです(髪形だけ)。なんだよ、最近笑いの神に嫌われてるなぁ。

…でも、そう思うのは早計でした。笑いの神は僕を見捨て給わりませんでした。

見慣れてくると髪形だけかっこよくて、髪形だけかなりういてます。全体をみると、ぶっ、勘違いのナルシストっぽい。それに、もともとひょろいので、すごいフェミニンな感じです。髪形もかっこよすぎるのは問題ですね…。

さらに、さっき風呂入ったら、セットが上手く出来ない。あれは、床屋さんのセットの仕方が上手かったんだな。さすがプロ。自分で鏡を見ながらやってみたら、思わず、

「ぺローン、うぇーん、うぇーん、上田晋也です。」

ってやっちゃいました(銭金ネタですね)。結局そうか…。いいオチありがとう、笑いの神。
▲ by i_noguch | 2005-01-22 22:42 | 雑記
2005年 01月 21日

面談

金曜日はキンキラキンのナチュラルハイです。うへへ、うへぇ。やっぱ仕事後のビールはうめぇ~、プハッ。

今日は課長と個人面談がありました。僕の直前はK先輩が面談だったのですが、30分の予定がなかなか出てこない。結局45分くらいして出てきましたが、こってり絞られたようです(汗)。

「勤務態度がよくない」
「仕事中目をつぶっていることがある」

とか指摘されたとか。まぁ、うちの課長もいい人なので、怒られるってことはなくて、今後どうすればいいか一緒に考えてくれるんですけど。でも、にじみ出るようなプレッシャーと暗に何かを意味する言葉(主に異動だけど)とかが恐いですね。

「○○の業務興味ない?」
「関西支社とか行ってみる気ない?」

とか。だから、K先輩ががっくりして帰ってきたときは、心拍数上がった、上がった。

「どーしよ、何言われんだろ。」

ドキドキドキ

…
…
意外にも褒められました(オチなくてごめんなさーい)。ガーン、ネタに出来ない。俺のキャラじゃない…。15分で面談終了。

「キミは勤務態度も真面目だし(やったーバレてない)、
仕事も責任持ってしっかりこなしているようだし(またまたバレてない)、
チーム内でのコミュニケーションも上手くいってるようだし(仕事とは全く関係のない普通のおしゃべりをしてるんですが、またまたバレてなーい)。」

そういえば業務知識よりもプログラミングよりも、まず真っ先に身に付けたスキルがあります。それは…、

「インターネットを見るとき、いつになく真剣なまなざし」

かなり効果てき面でした。
業務は全然出来るようになってないけど、これだけは確実にマスターしたみたいです(笑)。


でも、基本的に僕は単純大魔王なので、褒められるとよわい。仕事に対するモチベーションがかなり上がりました。といっても今日は金曜なので、土日をはさんで勢いを失い、月曜またげんなりだな…。
▲ by i_noguch | 2005-01-21 22:19 | 雑記
2005年 01月 20日

マンガ

皆さんは結構マンガを読むのでしょうか?僕もマンガは好きで、結構マンガを読みます(もっとも最近流行りのマンガとかはしりませんが)。たまに、漫喫とか行って、青少年時代に読んだマンガを読み、過去へ回帰したりします。個人的な好みとしては、昔のマンガの方が好きですね。「ブラックジャック」とか「あしたのジョー」とか。絵は今のマンガより全然下手で読みにくいけど、なんか独特の味がある感じが好きですね、あの頃の時代背景とかもかなり影響してるんだろうけど…。誰もがこぞって裕福になろうと考えてるあの時代の中で、儲かりっこなくて今みたいに評価されていない漫画家という職業をあえて選んでいる人々なので、資本主義的なことに少しニヒルだけど、根底には夢や希望や信念という支えがあって、そういう考えが見え隠れするのがいい。…と勝手に思い込んで、読んでます。なんというか、泥くさくて人間臭い(絵が汚いだけ?)。


マンガって、もちろんストーリーやキャラクターを楽しむっていうのがメインですが、僕にとってマンガはそれ以外に、

「継続は力なり」

というのを最も分かりやすい形で具現化してくれるものなので、なんだか先の見えない努力をしているときにはとても勇気を与えてくれます。

どういうことかというと、自分の好きな漫画家の初期の作品を見てみてください。見違えるくらい下手だったりします。北斗の拳の作者にしろ、鳥山明にしろ、シティーハンターの作者にしろ、…新人時代は絵が全然違います。中でも、僕が驚いたのは、「サイコ」ってマンガの作者「田島昭宇」っていう「うわー、ものすごい絵がうまいなぁ」っていう人がいるんですが、その人の初期の「魍魎戦記 摩陀羅」っていうマンガは絵が全然ちがってビックリです。

きっと、どんなことでも続けることが大切なんですね。そのためには、目標をより具体的にすること(何を何時にどれくらいのペースで何ページやるとか)と、目標のハードルを低く設定すること(笑)、これに限ります。
▲ by i_noguch | 2005-01-20 22:13 | 雑記
2005年 01月 19日

CD買いすぎた…

今日、HMVに行ったらJazzの超名盤が1090円で売ってた。色々ありましたよ、マイルスの'Round MidnightとかRollinsのサキコロとかペッパーのミーツザリズムセクションとか、その他もろもろ。ついついビル・エバンスの
・Portrait in Jazz
・Waltz for Debby
・Explorations
・Sunday at the Village Vanguard
の4枚購入してしまった…。

ビル・エバンスのプレイは綺麗すぎるので、本当はそこまで好きではないのだけど(好みとしてはもっとブルージーというか泥臭いというかねちっこい弾き方をする人が好きです)、ベースのスコット・ラファロのプレイをちゃんと聞いてみようと思い、購入しました。実ははじめ、もっと手にとったけど(8枚くらい)、さすがに買いすぎだと思ってやめといた。チェックする価値あると思いますよ。

そして、家に帰ったらAmazonで購入したCDが届いてた。Sonny StittのPlays arrangemets from the pen of Quincy Jones(通称ペン・オブ・クインシー)とOliver NelsonのMore Blues and the abstract truth(邦題:続ブルースの真実)が届いてました。

前者は、Sonny StittがAltoを吹いてます。彼はテナーがメインで、アルトも吹きますが、僕が聞きたいのは、やはりアルトの作品。他に彼がアルトをプレイしているSonny Stitt Playsなんかはめっちゃよいです。なので、購入しました。

後者は、フィル・ウッズが参加しています。少し聞いたかんじ、フィル・ウッズの音はやはり素敵。CDのクレジット、「フィル・ウッズの作品の間違いでない?」ってくらい、やっぱり奴はずば抜けていて、目立ちまくってます。
ちなみに、フィル・ウッズが演奏している映像がここでちょこっと見れます。太りすぎか老化のせいか、インタビューでは息づかいの荒さが気になります。なんで、しゃべるのすらあんなに苦しそうなのに、音はあんなに太いんだ?僕にとっては世界七不思議のひとつです(笑)。
彼は現在、ビンテージ・アメセルではなく、現行モデルのYamaha 82ZのノンラッカーモデルであるYAS-82ZULを使用しているようです(どんな楽器かはプロミュージシャンの内桶さんのレポートを参考にしてください。また、この楽器はDIMENSIONの勝田さんも使っていて、非常に注目されている楽器です。)。マッピはメイヤーらしいという噂を聞いたことがあります。開き(5とか6とか)は分かりません。
っといっても、僕の場合、楽器の良し悪し以前に、演奏技術の向上が必要ですね。今の楽器ですら、100%の音色を引き出してないはず。以前、石森でマッピを選ぶとき、自分の楽器を持参しなかったら、石森の人がアメセルを貸してくれたが、ただの抵抗の強い吹きにくい楽器でした(笑)。あの小峰さんが出してるような音は楽器がいいからではないようです(←なんて失礼な。当たり前だ!!)。

両方のアルバムは共に、フルバンとまではいかないけど、多人数です。でも、ビッグ・バンドではなく、ソリストのバッキング用に人がいっぱいいる感じです。綺麗なサックス・ソリとかはありません。

んで、要は何が書きたかったていうと、今日一日で購入したCD計6枚ではないか…、いくらなんでも買いすぎだろっ。ザ・リーマン買いしちまったなぁ、いかんいかん。
▲ by i_noguch | 2005-01-19 21:45 | 雑記
123次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください